top of page
IMG_7543.jpg

親と暮らせない子どもたちを支援する「NPO法人子どもデザイン教室」で2017年に誕生した、福祉×国語×デザインでつむぐ言葉のレッスンです。

「私はどんな人なのか?」という自己理解の力。「なるほど」の共感を得る他者理解の力。

その2つを往還させ、自分の意思を形成し、実現に向けた「対話デザインレッスン」と「思考デザインレッスン」の2つのレッスンを組み合わせたのが「デザイン国語」です。

福祉担当、大阪公立大学教授伊藤嘉余子。国語担当、大阪府立花園高等学校教諭藤井健志。デザイン担当、京都市立京都奏和高等学校教諭井上翔一が各領域の特性をコラボレーションさせ、子どもたちのアドボカシー力を支援しています。

OUR MISSON

​デザイン国語の基本理念

デザイン国語の目的・目標は、子ども、とりわけ社会的養護児童が「自分で自分をしあわせにできる」というマインドとそれを実現するスキルを育成することです。だれもが希求する権利のある「しあわせ」について、自分にとってのしあわせを考えること(思考デザインレッスン)、自分にとってのしあわせを実現するために他者に伝えること(対話デザインレッスン)を、デザインや遊びの観点から感覚的・経験的に学ぶレッスンの開発・実践を行っています。

また、そんな子どもたちを育てるおとな(養育者をはじめとする子どもに関わるおとな)の「きくことの大切さ」を学び考えることを目的とした研修プログラムの開発・実践しています。

Meet the Team

デザイン国語研究チーム 伊藤井上(伊藤+藤井+井上)

OUR HISTORY

デザイン国語のあゆみ

2017年1月

2017年5月

   |  

2018年3月

子どもデザイン教室代表理事和田隆博より井上が

​「学力にアプローチできるデザインレッスンの開発」の名を受けて、レッスン構想を開始

子どもデザイン教室 デザイン国語レッスン

藤井・井上による対話デザインレッスン(全11回)のレッスン開発・実践

​伊藤の研究室との連携によるレッスン支援と学会報告に向けた準備

2018年12月

1日JaSPCANおかやま大会

「社会的養護の子どもの自己肯定感を育む「デザイン国語レッスン」という挑戦」

2019年9月

2019年12月

18日:子どもデザイン教室 デザイン国語レッスン

「かきくけこうふく論 ーわたしがわたしをしあわせにするために大切にすることー」

18日:JaSPCANひょうご大会

「子どもの意思実現に繋ぐセルフアドボカシー支援ー自己理解と他者理解を往還するデザイン国語レッスンー」

2020年6月

   |

2020年10月

2020年12月

子どもデザイン教室 デザイン国語レッスン

思考デザインレッスン「きくを『哲学』する ークエストリスニングによる『きく』の探究ー」(全5回)

5日:JaSPCANいしかわ大会

子どものセルフアドボカシーを支援する『デザイン国語』レッスンー5つの『きく』力を育む『クエストリスニング』ー

2021年8月

2021年12月

21日・28日:養育者向け研修

生活の何気ないやりとりの中でセルフアドボカシー力を育む『アシストリスニング』

5日:JaSPCANかながわ大会

「自分の気持ちを話せる子どもを育てる養育者とは?ー福祉×国語×デザイン「デザイン国語レッスン」の挑戦ー」

2022年8月

2022年9月

2022年10月

2022年12月

2023年1月

7日:関東甲信越静里親協議会 第2回次世代人材育成セミナー

「子どものフィールドで『かたりあう』ために大切な3つのこと」

23日:大阪府内児童養護施設 訪問レッスン

しあわせデザインレッスン①(対話デザインレッスン)

「しくじり国語 ーわたし、謙虚じゃなかったわー」

8日:大阪府内児童養護施設 訪問レッスン

しあわせデザインレッスン②(思考デザインレッスン)

「かきくけこうふく論 ーわたしがわたしをしあわせにするために大切なことー」

9日:大阪府内児童養護施設 訪問レッスン

しあわせデザインレッスン③(思考デザインレッスン)

「言葉で描く絵本の世界 ー哲学絵本のプレゼンテーションー」

11日:JaSPCANふくおか大会

「福祉×国語×デザイン『デザイン国語』による子どもの意思形成・意思表明・意思実現を支援するレッスン開発と実践」

 

23日:大阪市里親会シンポジウム

   「こどもまんなか社会 〜親と暮らせないこども達の今」

「子どもの声に耳をすまして子どもとつくる里親制度」

27日:長野県佐久里親会 里親研修

「子どものフィールドで『かたりあう』ために大切な3つのこと」

2023年8月

2023年9月

2023年10月

2023年11月

2023年12月

10日:子どもデザイン教室 KYOTO 教室レッスン

思考デザインレッスン「アシストマークをデザインしよう!」

23日:大阪市里親会シンポジウム

   「こどもまんなか社会 〜親と暮らせないこども達の今」

「子どもの声に耳をすまして子どもとつくる里親制度」

10日:大阪府内児童養護施設 訪問レッスン

思考デザインレッスン「アシストマークをデザインしよう!」

10日:愛媛県中予地区児童養護施設連盟研修

「子どもの声をきく養育者とは? ー子どもの声にアクセスできる『ききかた』を考えるー」

 

23日:大阪市里親会シンポジウム

   「こどもまんなか社会 〜親と暮らせないこども達の今」

「子どもの声に耳をすまして子どもとつくる里親制度」

14日:京都市立高等学校総合的な探究の時間研究会特別研修

「子どもに身につけさせたい『5つのきく』とおとなが身につけたい『3つだけのきく』」

18日:京都市内母子生活支援施設 訪問レッスン

母子コミュニケーションレッスン

「ふたりで1つ!しあわせピンバッジをデザインしよう!」

26日:JaSPCAN滋賀大会

大会企画ワークショップ

「子どもの声をきける養育者とは? ー子どもデザイン教室発 「デザイン国語」の 体感ワークショップー」

30日:大阪弁護士会政策研修委員会主催研修義務化対象講座

「『きく』を深める! 
 ~『デザイン国語』の実践から意見表明支援を考える~」

6日:三重県  里親更新講習

「子どもの声をきける養育者とは? ー子どもデザイン教室発 「デザイン国語」の 体感ワークショップー」

17日:カンテレ通信にて伊藤講演による「デザイン国語」が紹介

bottom of page