top of page
検索


デザイン国語、世界進出中!!?
デザイン国語、世界進出中!!? 今年のサイト閲覧状況を確認したら、なんとアメリカ(14件)、ポーランド(2件)、そしてロシア(1件)のアクセスが!アメリカは 伊藤 嘉余子先生が訪米されていたときだろう、としてもに。。。英語対応はそろそろ必須?さらにはポーラン語・ロシア語も対...
designkokugo
2023年12月28日読了時間: 1分


デザイン国語公式Webサイトを更新しました!
デザイン国語公式Webサイトを更新しました! https://www.designkokugo.com …というか、実はちょっとしたミスで「デザイン国語とは?」という最も大事なページを消してしまって、そのままになっておりました。。。が!やっとこさ時間(いや、やる気?)ができ...
designkokugo
2023年12月28日読了時間: 1分


昨年に引き続き大阪の児童養護施設さんにてデザイン国語レッスンを実施してきました!
自分の「助けて」を助けてくれるマーク、「アシストマークをデザインしよう!」。デザイ ン国語の新レッスンを、昨年に引き続き大阪の児童養護施設さんにて実施してきました。 小学校5年生になって、軽い思春期突入してたらどうしよう、なんて心配も何のその。みんな終始テンション高め、でも...
designkokugo
2023年9月11日読了時間: 1分


JaSPCAN滋賀大会の情報が公開されました!
下半期の活動報告でもご紹介しましたが、今年のJaSPCANは、大会企画のワークショップにてデザイン国語を展開させていただきます。そのプログラムが、大会ホームページにも掲載されました!! https://jaspcan29.org/file/flyer_b.pdf?fbcli...
designkokugo
2023年9月8日読了時間: 1分


2023年度下半期の打ち合わせ
いつも同じ写真で失礼します。デザイン国語研究チーム「伊藤井上」です。 決して撮り貯め、ではありません!笑 きょうは、下半期に予定されている活動のうち、年内の予定や役割を確認しました。 今週末に大阪の児童養護施設で実施する「アシストマークをデザインしよう!」の打ち合わせでは、...
designkokugo
2023年9月5日読了時間: 3分


6月17日に新レッスン「アシストマークをデザインしよう!」を開催します!
子どもデザイン教室 KYOTO開室記念「デザイン国語」レッスンを6月17日に開催します! 児童養護施設、里親家庭の子どもたち(小3以上)を対象に無償でレッスン提供を致します!ぜひお知り合いに対象者がおられる方、ぜひぜひお知らせください!!...
designkokugo
2023年5月27日読了時間: 1分


デザイン国語「新レッスン」まもなく!
5月25日、伊藤井上(伊藤+藤井+井上)のミーティングをおこないました。 この日の打合せは、待望の新レッスンについてです。 これまで社会福祉をフィールドに、デザイン的な手法による国語(言葉やコミュニケーション)のレッスンを展開してきましたが、今年度はデザインを軸とした「遊び...
designkokugo
2023年5月27日読了時間: 1分


2023年度の活動、はじまっています!
今日のテーマは、「日本生命財団児童・少年の健全育成助成」について。 日本生命財団は、財団設立40周年を記念して2020年度から児童分野の研究助成制度を展開されています。この助成制度は、「実践的研究助成」と称し、研究チームは必ず現場の実践家を含めて構成する等を特色として、研究...
designkokugo
2023年2月27日読了時間: 1分


デザイン国語里親養育研修 in 長野、無事終了し帰路につきました
里親さんや児相の職員さん、そしてきくことのプロフェッショナルである心理士さんなど、さまざまなこどもに関わる皆さんと、「自分で自分をしあわせにするこどもを育てるために私が大切にすること」のかたりあいを通じて「きく」を実践を通じて学んでいただきました。...
designkokugo
2023年1月29日読了時間: 2分


2023年もデザイン国語をよろしくお願いします!
昨年で結成5年をむかえました「デザイン国語研究チーム・伊藤井上」。 2023年はさらにバージョンアップしてみなさまといっしょに「自分で自分をしあわせにできる子ども」を育てていけるメソッドづくりや実践研究に取り組んで参りますので、引き続きご支援よろしくお願いいたします。...
designkokugo
2023年1月14日読了時間: 1分


12月11日 「JaSPCANふくおか大会」に参加しました!
12月11日。記念すべき、デザイン国語として参加する5回目の「日本子ども虐待防止学会(JaSPCAN)ふくおか大会」に参加。フロアを埋め尽くす皆さまの暖かな雰囲気に包まれた中、無事報告を終えてまいりました。 「子どもの意見はきいている でも気持ちはきけていない」と考えるおと...
designkokugo
2022年12月13日読了時間: 1分


JaSPCANふくおか大会に参加します!
毎年恒例、今年で通算5度目となるJaSPCANに「デザイン国語 by 伊藤井上」が登場致します。そして今日は報告に向けたミーティング第一弾!! 今年度は里親・里子へのアンケート、里親会でのおとな向け研修、そして諸事情で一時中断しましたが、某施設のご厚意で実施できた施設での子...
designkokugo
2022年10月31日読了時間: 1分


レッスン中止のお知らせ
7月30日から開催予定でした「自分で自分をしあわせにするための3ステップレッスン」につきまして、新型コロナウィルスの感染状況を鑑み、誠に急な判断で申し訳ございませんが、今回につきましては一旦中止とさせていただきたく存じます。...
designkokugo
2022年7月27日読了時間: 1分


子どもデザイン教室夏休み特別レッスン「自分で自分をしあわせにするための3ステップレッスン」の開催
お子さんは、自分の「意見」をちゃんと伝えられていますか? おとなは、子どもの「意見」をしっかりきくことはできていますか? 「きく」を通じて、子どもたちが自分自身の「しあわせ」を問い直し、他者に伝えるプロセスを通じて自分自身で「しあわせ」に向かってあゆんでいくきっかけをつくる...
designkokugo
2022年7月17日読了時間: 2分


JaSPCANかながわ大会に参加します!
デザイン国語は、JaSPCANかながわ大会に参加します! 12月4・5日に横浜みなとみらいで開催される「日本子ども虐待防止学会 第27回学術集会 かながわ大会」の公募シンポジウムに今年も登壇することになりました。今年で4度目の参加。参加者の方とよい学びの時間を過ごせるよう、...
designkokugo
2021年9月24日読了時間: 1分


「子ども×おとな実践」を実施しました。
先週21日の「養育者(おとな)研修」で学んでいただいた内容を実践する研修として、『かきくけこうふくろん。』という、自己理解のレッスンを行いました。 「かたりあう」・「きもちをあわせる」・「くらべる」・「けいけんをえがく」・「こうふくろん」の5つのSTEPを経て、『自分で自分...
designkokugo
2021年8月29日読了時間: 2分


養育者向け研修を実施しました。
児童養護施設の職員さんから実親さんまで、4組5名の方々にお越しいただき養育者向け研修を実施しました。 セルフアドボカシーとは何か?どんなことを目指しているのか。から、小学校から高校まで、12年間かけて学んできた国語の視点からに子どもの声をきく視点を共有し、その演習をペアワー...
designkokugo
2021年8月24日読了時間: 1分


藤井上、準備中
8月21日の養育者研修に向けて、国語担当藤井、デザイン担当井上で、最終調整中です。 できるだけわかりやすく、納得感のある理論と実践を準備中です。とはいえ、高校現場の2人で取り組む中では不安も多く、ああだなこうだの言いながら、「大丈夫だよね?」と違いを認め合いながら、進めてお...
designkokugo
2021年8月10日読了時間: 1分


【満員御礼】研修の申込を終了しました
8月21・28日に実施予定でした、「5つの『きく』」から考える子どものセルフアドボカシーとそれを支える養育者としての「3つだけの『きく』」の研修につきまして、8月7日の段階で定員を上回る応募をいただきましたため、今回の申込みは終了させていただきました。...
designkokugo
2021年8月8日読了時間: 1分


研修に向けて
いよいよ今月21・28日に開催されるセルフアドノカシー力育成の養育者向け研修+子どもとの実践に向け、伊藤 + 藤井 + 井上(=伊藤井上)で準備を進めています。 今日はようやくできた研修スライドをもとに、それぞれの役割を確認しました。当日も3人が福祉・国語・デザインの視点か...
designkokugo
2021年8月2日読了時間: 1分
bottom of page